
ハンドルポスト交換、キャリパー化については以前紹介しましたが、その後フラットバーからドロップハンドルに変更、STI化をしました。
以下スペック↓
-------------------------------------
フレーム:純正(当たり前ですね)
フォーク:まだ純正(マテ)→ TRIGON RC55
ヘッドパーツ:純正 → FSA ORBIT MX オーバーサイズ
ハンドル:TNI Ultralight 360mm φ26.0mm
ステム:Dixna 90mm φ26.0mm
ハンドルポスト:KHS 抜き差し式ポスト → カーボンコラムスペーサー180mm
サドル:CyclePRO(VELO?)
シートポスト:純正 400mm φ30.4mm → RITCHEY PRO 400mm φ27.2mm+CANE CREEKシム(30.4→27.2)
シートクランプ:BBB φ31.8mm
ペダル:Wellgo QRD 両面SPD
ホイールセット:a.n.designworks CDR取り外し
(リアハブ組み換え:FH-3500 SORA)
スプロケット:SRAM PG-1050 12-25t
タイヤ:Primo ChampionIII 451x19
シフター:Shimano ST-5600
ブレーキ:Alhonga ロングアーチ HJ-405AQ → Shimano BR-4500
クランクアーム:Shimano FC-5700
チェーンリング:FSA 53-39t PCD130
ボトムブラケット:Shimano BB-5600
フロントディレイラー:Shimano FD-5600 直付
リアディレイラー:Shimano RD-5600
-------------------------------------
とまぁこんな感じの構成になっております。一応メインコンポは105になるのですが全体的にチグハグ感は否めませんね。しかたないですね(何

さて、D10さんの今後の方向性としては「走れる輪行特化型」で考えています。そのためにもまず10キロ台からは抜け出さないといけませんね。
現在あからさまに重たいのがスチールフォークとホイール、ハンドルポスト固定に使っているアヘッドコンバーターなので軽量ホイール、カーボンフォークは欲しいところです。
また、カーボンフォーク交換にともなってハンドルポストも変えたいと思っています。それからブレーキも変わりそうですね。いくらかかるんでしょうね(
…いくらかかるんでしょうね(涙
今回はここまで。次回はあるのか?
2014.6.16更新 カーボンフォークに換装、総重量9570gに。ホイールも変えて目指せ8kg台。
0 件のコメント:
コメントを投稿