まだ見ている人はいるのだろうかといった具合に更新されていないブログですが、久しぶりにD10の現状を書いていこうと思います。
当初フラットバーで組み上げ、ドロップハンドルに変えたりしていましたが最終的にはブルホーンに。
ロードバイクやらが増え、D10であまり一生懸命走る必要が無くなったため気楽に走れる仕様になりました。
非日常へのエスケープ
DOPPELGANGER D10 XACTを弄繰り回す新米ドッペラーの日記帳
2017/07/15
2016/02/15
キャリパー台座をつくろう!
お久しぶりですnakaです。
気が付けば丸二年ほど更新を放置しておりましたが、D10に久方ぶりの変化があったので更新したいと思います。
タイトルにもありますが、今回はこちらの記事の続きになります。(相も変わらず全力で非推奨)
気が付けば丸二年ほど更新を放置しておりましたが、D10に久方ぶりの変化があったので更新したいと思います。
タイトルにもありますが、今回はこちらの記事の続きになります。(相も変わらず全力で非推奨)
2014/02/13
簡易スタンドをつくろう!
自作ネタその2になります。今回は着脱式の簡易的なスタンドを作ってみようと思います。
用意したもの
・一般車用チェーン引き(ボルト径6mm)
・ステンパイプ(外径9.5mm、内径8mm 長さ300mm)
・ゴム足
・ビニテ
用意したもの
・一般車用チェーン引き(ボルト径6mm)
・ステンパイプ(外径9.5mm、内径8mm 長さ300mm)
・ゴム足
・ビニテ
2014/01/28
スマホマウンタをつくろう!
というわけで、スマホをハンドルにマウントするマウンタを作ってみようと思います。
(なんだかんだで3作目だけど気にしない)
用意したものがコチラ↓
(なんだかんだで3作目だけど気にしない)
用意したものがコチラ↓

・発泡塩ビ板3mm厚を二枚合わせたもの
・ホムセン金属ステー
・低頭ネジ、ワッシャー各種
・MINORA マルチアダプター
・ゴムひも、滑り止めシート、スポンジゴム等
2014/01/15
Androidスマホのサイコン化計画その4の2~心拍計を付けてみよう~
明けましておめでとうございます。
相変わらず誰得ブログではありますが、今年もよろしくお願い致します。
さて、新年早々、ANT+対応の心拍計を手に入れましたのでサクッと設定してしまいましょう。
相変わらず誰得ブログではありますが、今年もよろしくお願い致します。
さて、新年早々、ANT+対応の心拍計を手に入れましたのでサクッと設定してしまいましょう。
2013/12/23
2013/10/29
登録:
投稿 (Atom)